2022年10月11日掲載

アレッチ氷河

アレッチ氷河

1.ザンクト・ガレン修道院  Abtei St. Gallen

ザンクト・ガレン修道院は、スイスのザンクト・ガレンにある中世以来の歴史を誇る修道院。

現在の建物は18世紀に建造されたものであって中世修道院の面影はないが、バロック建築の傑作として評価されている

また、かつて何世紀にもわたりベネディクト会の中心的修道院のひとつであったこの修道院の付属図書館には、数多くの写本や稀観書が収蔵されている。

この修道院と図書館は、1983年にユネスコの世界遺産に登録された。

住所:Klosterhof 6B, 9000 St. Gallen, スイス [地図]

登録年: 1983年
登録区分: 文化遺産

行き方: チューリッヒやリヒテンシュタイン、サンモリッツ方面のサルガンス駅(Sargans)からのアクセスが良い。

ドイツのリンダウ(Lindau)からも1時間程度で着く。

■チューリッヒ(Zürich)からザンクト・ガレンへ
チューリッヒ中央駅からIC(InterCity)等で乗り換えなし1時間10分で着く。
経路:チューリッヒ中央駅(Zürich) = 1:09 => ザンクト・ガレン(St.Gallen

■リヒテンシュタイン方面からザンクト・ガレンへ
サルガンス駅(Sargans)やブフス駅(Buchs)から1時間~1時間20分で着く。便を選べば直通がある。
経路:サルガンス(Sargans) = 0:57 => ザンクト・ガレン(St.Gallen)
※ブフス(Buchs)を経由する

参考URL:世界遺産 ザンクト・ガレンの行き方、観光を詳しく解説【スイス】

ザンクト・ガレン修道院に行って下さい。 Gehen Sie zum Kloster St. Gallen.

ザンクト・ガレン修道院はどこですか? Wo ist das Kloster St. Gallen?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2.ベルン旧市街  Berner Altstadt

ベルン旧市街は、スイスの首都ベルンにある旧市街。

ベルンには中世ヨーロッパ都市の姿を今に伝える美しい町並みが残っている。

それらの町並みは、1983年にユネスコの世界遺産に登録された。

ベルンの町は、ツェーリンゲン家のベルヒトルト5世によって1191年に創設された。

町は三方を自然の防壁となるアーレ川に囲まれた丘の上に建てられ、残る一方には城壁、堀、ツィットグロッゲ(時計塔)などが築かれた。

その後も都市区画は、非常に明瞭な都市化の意図に沿って開発されていった。

1218年にベルヒトルト5世が死去、ツェーリンゲン家の断絶後に、ベルンは神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世から自由都市の特権を得た。

1405年の大火災の後で、町はより堅固に再建された。

時代は下って1848年にスイスの首都になると、それを反映して新しい建物も見られるようになった。

例えば、連邦院やベルン大学などである。

住所:Kramgasse 40, 3011 Bern, スイス [地図]


登録年: 1983年

登録区分: 文化遺産
電話番号:+41 31 328 12 12
ウェブサイト

行き方: 現在、日本からベルンへの直行便はありません。

チューリッヒやジュネーブを経由し鉄道でベルン中央駅へ向かうか、ドイツのミュンヘンを経由しベルン空港へ移動する方法がある。

参考URL:ベルンのガイドブック

ベルン旧市街に行って下さい。 Bitte gehen Sie in die Berner Altstadt.

ベルン旧市街はどこですか? Wo ist die Altstadt von Bern?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

3.ミュスタイアのベネディクト会ザンクト・ヨハン修道院  Benediktinerabtei St. Johann in Müstair

ザンクト・ヨハン修道院(聖ヨハネ修道院)は、スイス・グラウビュンデン州の都市ミュスタイアにある旧ベネディクト会修道院。

希有な保存状態の良好さを誇るカロリング様式の建造物であることから、1983年にユネスコの世界遺産に登録された。

修道院はクールの司教によって780年頃に建てられたと考えられている。

この修道院は、1167年に女子修道院になった。

20世紀の修復作業を通じて、1160年代以降のロマネスク様式のフレスコ画が発見された。

他の壁画はカール大帝の治世のものである。

住所:スイス 〒7537 Val Müstair [地図]


登録年: 1983年

登録区分: 文化遺産

行き方:日本からは東京成田からスイスのチュ-リッヒ国際空港まで行き、チューリッヒ国際空港からチューリッヒ中央駅へ。

チューリッヒ中央駅からツェルネッツ駅まで列車を利用する。

ツェルネッツ駅からミュスタイアまではバスかタクシ-が便利です。

参考URL:スイスの秘境!小さな村の世界遺産「聖ヨハネ・ベネディクト会修道院」

ザンクト・ヨハン修道院に行って下さい。 Gehen Sie zum Kloster St. Johann.

ザンクト・ヨハン修道院はどこですか? Kloster St. Johann – wo ist das?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

4.ベッリンツォーナ旧市街の3つの城と防壁・城壁群  Bellinzona Altstadt 3 Burgen, Mauern und Wälle

ベッリンツォーナ旧市街の3つの城と防壁・城壁群」は、スイス・ティチーノ州の州都ベッリンツォーナにあるユネスコ世界遺産。

3つの城とは、カステルグランデ(巨城)、モンテベッロ城、サッソ・コルバロ城である。

13世紀から15世紀にかけて形成された3つの城をもつベッリンツォーナは、中世における軍事建築の重要性の例証となっている。

また同時に、目まぐるしく支配者が変わったこの町は、ヨーロッパの歴史都市の中でも、時代ごとの人々の要求を絶えず受け入れて発展してきたユニークな例になっている。

ベッリンツォーナはアルプス山脈の南の深い渓谷の入り口に位置している。

近くには、リヴィエラ市辺りでマッジョーレ湖に通じている沼の多い平原マガディーノがあり、多くの道が集まる交通の要衝でもあった。

この点で、ベッリンツォーナが重要視されたのである。

北ではレヴェンティーナ渓谷がザンクト・ゴットハルト峠やヌフェネン峠に通じ、ブレニーノ渓谷がルコマーニョ峠に、メソルチーナ渓谷がサン・ベルナルディーノ峠にそれぞれ通じている。

また、南では、イタリアへの道がマッジョーレ湖に沿っているか、あるいはモンテ・チェネーリを通っている。

この場所は自然に要衝としての機能を持った。

というのは、渓谷中央部の岩だらけの尾根の存在が、容易に監視できる狭い口を形成したからである。

それらの岩は、氷河や川の浸食作用で出来たものである。

住所:Salita Castelgrande 18, 6500 Bellinzona, スイス [地図]


登録年: 2000年
登録区分: 文化遺産

ミラノMIlanoからベリンツォーナBellinzonaの行き方:イタリア国鉄線・トレニタリアTrenitaliaを使用し、チェントラーレ駅Centraleからほぼ2時間毎に出ているユーロシティー(EC)で乗り換えなしで約1時間30分。

参考URL:ミラノから日帰りスイス鉄道

カステルグランデに行って下さい。 Bitte gehen Sie nach Castelgrande.

カステルグランデはどこですか? Wo liegt Castelgrande?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

5.スイスアルプス・ユングフラウ・アレッチ  schweizer alpen jungfrau aletsch

アレッチ氷河は、スイス・ヴァレー州にあるアルプス山脈最大の氷河。

ユーラシア大陸の西半分で見ても最大である。

北はユングフラウに、南はマッサ川の峡谷群を経由してローヌ川に、東はメルジェレン湖に、西はアレッチホルンにそれぞれ囲まれている。

ユネスコの世界遺産委員会は、2001年にアレッチ氷河を世界遺産に登録した。

当初の登録名は、「ユングフラウ – アレッチ – ビーチホルン」で、アレッチ氷河の中でもユングフラウ、アレッチホルン、ビーチホルン、フィンスターアールホルンの各山頂を含む一帯が登録された。

登録面積の多くはヴァレー州に属する。

2008年の第32回世界遺産委員会で現在の名称に変更された。

住所:スイス 〒3984 フィエッシャータール [地図]

登録年: 2001年
登録区分: 自然遺産

ユングフラウへの行き方:インターラーケンから登山鉄道が通じており、グリンデルヴァルトやラウターブルンネンへ登ることができるほか、ヴェンゲルンアルプ鉄道に乗り換えれば、クライネ・シャイデックまで到達することができ、さらにユングフラウ鉄道に乗り換えれば、ヨーロッパ最高地と言われるユングフラウヨッホ駅まで行くことができる。

参考URL:トップ・オブ・ヨーロッパ|ユングフラウヨッホのおすすめ観光スポットや行き方をご紹介!

ユングフラウヨッホ駅に行って下さい。 Gehen Sie zur Station Jungfraujoch.

ユングフラウヨッホ駅はどこですか? Wo ist die Station Jungfraujoch?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』