PCR検査できる病院の検索サイト

2023年6月27日掲載

富士山

富士山

16.小笠原諸島  小笠原諸島

小笠原諸島(おがさわらしょとう)は、東京都小笠原村の行政区域を指す。

東京都特別区の南南東約1,000キロメートルの太平洋上にある30余の島々からなる

総面積は104平方キロメートル。南鳥島、沖ノ鳥島を除いて伊豆・小笠原・マリアナ島弧(伊豆・小笠原弧)の一部をなす。

小笠原諸島は別名をボニン諸島(Bonin Islands)という

南鳥島を除く小笠原諸島は海洋地殻の上に形成された海洋性島弧である。

太平洋プレートがフィリピン海プレートの東縁に沿って沈み込むことによって誕生した

民間人が居住するのは父島・母島の2島。2020年現在、人口は、父島2173人、母島456人である

自衛隊などの公務員が常駐する島としては父島・硫黄島・南鳥島がある

これらを除く島は無人島である。

ちなみに、小笠原群島は小笠原諸島の一部の名称であるが、時折混同され、小笠原群島の意味で小笠原諸島と呼ばれることがある。

住所:〒100-2101 東京都小笠原村父島西町 [地図]

登録年: 2011年
登録区分: 自然遺産
営業時間:09:00~17:00
電話番号:04998 2 7174
ウェブサイト

行き方: 父島・母島には空港がなく、船でしか行くことができません。

ほぼ週1便の定期船「おがさわら丸」が東京竹芝桟橋から出航しています。

もうひとつの手段として不定期に全国から出航するクルーズ船があります。

参考URL:小笠原村観光局

小笠原世界遺産センターに行って下さい。 小笠原世界遺産センターに行って下さい。

小笠原世界遺産センターはどこですか? 小笠原世界遺産センターはどこですか?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

17.富士山‐信仰の対象と芸術の源泉  富士さん‐信仰の対象と芸術の源泉

富士山-信仰の対象と芸術の源泉(ふじさん-しんこうのたいしょうとげいじゅつのげんせん)は、2013年にUNESCOの世界遺産リストに登録された日本の世界遺産である。

静岡県と山梨県にまたがる日本最高峰の富士山は、古来富士信仰が育まれた霊峰であるとともに、葛飾北斎の富嶽三十六景などに代表される芸術上の主要な題材として、日本国内のみならず国際的にも大きな影響を及ぼした景観を形成している。

富士信仰の明確な定義はないが、富士山を神体山として、また信仰の対象として考えることなどを指して富士信仰と言われる。

特に富士山の神霊として考えられている浅間大神とコノハナノサクヤビメを主祭神とするのが浅間神社であり、全国に存在する。

浅間神社の総本宮が麓の富士宮市にある富士山本宮浅間大社(浅間大社)であり、富士宮市街にある「本宮」と、富士山頂にある「奥宮」にて富士山の神を祭っている。

また徳川家康による庇護の下、本殿などの造営や内院散銭取得における優先権を得たことを基に江戸幕府より八合目以上を寄進された経緯で、現在富士山の八合目より上の部分は登山道・富士山測候所を除き浅間大社の境内となっている。

登山の大衆化と共に村山修験や富士講などの一派を形成し、富士信仰を形成してきた。

住所:〒418-0112 静岡県富士宮市北山 [地図]

登録年: 2013年
登録区分: 文化遺産

行き方: 「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の観光スポットは点在しているので、登山をするのか、また絶景スポットを見に行くのかで変わります。

首都圏から富士登山口である「富士山五合目駐車場」まで車で2時間ほどです。

しかし、毎年夏になると富士山ではマイカー規制が実施されるので、できるだけ公共交通機関の利用をおすすめします。

新宿から出ている高速バスを利用すれば、約2時間半で「富士山五合目駐車場」に着きます。

電車で富士山へ向かう場合、まずは新宿駅から中央線特急で大月駅へ。

富士急行線特急に乗り換え富士山駅、河口湖駅へ向かうルートが約2時間です。

富士山周辺に着いたら、世界遺産である富士山のスポットを巡る路線バスもあるので、こちらを利用すると便利です。

参考URL:日本の誇り!世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」をご紹介

富士山五合目に行って下さい。 富士さん五合目に行って下さい。

富士山五合目はどこですか? 富士さん五合目はどこですか?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

18.富岡製糸場と絹産業遺産群  富岡製糸じょうと絹産業遺産群

富岡製糸場と絹産業遺産群(とみおかせいしじょうときぬさんぎょういさんぐん、Tomioka Silk Mill and Related Sites)は、群馬県富岡市の富岡製糸場、および伊勢崎市、藤岡市、下仁田町の2市1町に点在する養蚕関連の史跡によって構成される文化遺産であり、2014年6月の第38回世界遺産委員会(ドーハ)において、世界遺産として登録された

この世界遺産は2003年以降、推薦の動きが本格化した。

もとは富岡製糸場を世界遺産に推す動きから始まったが、群馬県内の様々な養蚕業・製糸業の関連遺産、さらにそれらの流通を支えた鉄道などからも推薦候補が選定された。

当初は4市3町1村の10件の文化財群で構成されていたが、世界遺産としての価値の証明の観点などから絞込みが行なわれ、最終的に、官営模範工場として開業し、日本の製糸業の発展に大きな影響を及ぼした富岡製糸場(富岡市)、「清涼育」と呼ばれる養蚕技術を確立し、養蚕農家の様式にも影響を与えた人物の住宅であった田島弥平旧宅(伊勢崎市)、「清温育」と呼ばれる養蚕技術を確立し、蚕業学校によって知識や技術の普及を図った組織のありようを伝える高山社跡(藤岡市)、冷涼な環境での蚕種貯蔵によって、春だけでなく夏から秋にかけての養蚕を可能にし、ひいては生糸生産量の増大にも貢献した荒船風穴(下仁田町)という4件の構成資産が選定された。

住所:〒370-2316 群馬県富岡市富岡1−1 [地図]

登録年: 2014年
登録区分: 文化遺産
営業時間:09:00~16:30
電話番号:0274 67 0075
ウェブサイト

行き方: 富岡製糸場はこの世界遺産群の中核をなす遺産で、明治初期の富国強兵・殖産興業を柱とした時代の代表的な建物です。

富岡製糸場は富岡市の市内中心部に位置しています。

JR高崎駅から私鉄上信電鉄を利用して最寄り駅である上州富岡駅で下車します。

富岡製糸場へは徒歩15分ほどです。

タクシーを利用しても良いですが、町中は平坦な道なのでそれほど大変ではないでしょう。

富岡製糸場には駐車場はありませんが、付近にはたくさんの民間駐車場があります。

参考URL:富岡製糸場と絹産業遺産群 【日本】 行き方と難易度

富岡製糸場に行って下さい。 富岡製糸じょうに行って下さい。

富岡製糸場はどこですか? 富岡製糸じょうはどこですか?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

19.明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業  明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(めいじにほんのさんぎょうかくめいいさん せいてつ・せいこう、ぞうせん、せきたんさんぎょう)は、2015年の第39回世界遺産委員会でUNESCOの世界遺産リストに登録された日本の世界遺産の一つであり、山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・岩手・静岡の8県に点在する。

西洋から非西洋世界への技術移転と日本の伝統文化を融合させ、1850年代から1910年(幕末 – 明治時代)までに急速な発展をとげた炭鉱、鉄鋼業、造船業に関する文化遺産であり、稼働遺産を含む世界遺産は日本では初めてとなった

構成資産は、広範囲に点在する複数の物件をまとめて1件の世界遺産とするシリアル・ノミネーションによるアプローチであり、8つのエリア、全23資産により構成されている。

 
時期 製鉄・製鋼 造船 石炭産業
初期・
発展期
  • 萩(萩反射炉、
    大板山たたら製鉄遺跡等)
  • 鹿児島(集成館)
  • 韮山(韮山反射炉)
  • 釜石(橋野鉄鉱山・高炉跡)
  • 萩(恵美須ヶ鼻造船所跡等)
  • 佐賀(三重津海軍所跡)
  • 鹿児島(集成館)
  • 長崎(小菅修船場等)
  • 長崎(高島炭鉱、端島炭鉱等)
  • 三池(三角西(旧)港)
産業形成期
  • 八幡(八幡製鐡所)
  • 長崎(長崎造船所)
  • 三池(三池炭鉱、三池港)

住所:〒851-1315 長崎県長崎市高島町 [地図]


登録年: 2015年
登録区分: 文化遺産
営業時間:24時間営業

ウェブサイト

行き方: 8つのエリア、全23資産により構成されている為、各エリアへのアクセス方法は、下記サイトを参考にして下さい。

参考URL:世界遺産へ行こう:資産巡り

軍艦島に行って下さい。 軍艦島に行って下さい。

軍艦島はどこですか? 軍艦島はどこですか?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

20.ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献  ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献

ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-は、20世紀の近代建築運動に多大な影響を及ぼした一人であるル・コルビュジエの作品群、ことにその中でも傑作とされる住宅、工場、宗教建築などをまとめて世界遺産に登録した。

世界各地に残るル・コルビュジエの建築作品のうち、フランスを中心とする7か国に残る建築群が対象となっており、大陸を跨ぐ初の世界遺産登録となった。

世界遺産の暫定リストに当初記載されていた名称はル・コルビュジエの建築と都市計画であった。

2009年の第33回世界遺産委員会で「情報照会」と決議された後、構成資産見直しの過程で現在の名称へと改名され、第40回世界遺産委員会(2016年)にてその名称で世界遺産リストに登録された。

住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園7−7 [地図]

登録年: 2016年
登録区分: 文化遺産
電話番号:03 3828 5131
ウェブサイト

行き方:JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分。

参考URL:【国立西洋美術館】場所・アクセス・駐車場など施設紹介

国立西洋美術館に行って下さい。 国立西洋美術館に行って下さい。

国立西洋美術館はどこですか? 国立西洋美術館はどこですか?

出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』